高齢者 糖化

昨日は、夜間頻尿の話をしました

夜間認尿の原因は、水分の摂取のし過ぎ、体の機能低下による場合、膀胱容量の低下などがあります。

また、睡眠障害により、たびたび目が覚める度に、排尿が気になり、トイレに行く場合あります。

対策として、「足を高くして15分ほど仰向けになる」方法、「ウオーキングなどする方法」「スクワットする」などの方法があります。

本日は、体の糖化の話をします。

〇本日のテーマ 糖化とは 

〇記事の信頼性
記事を書いている私は、心理学分野で博士号を取得しています。

読者への前置き
・精神医学と心理学の二方面から人間関係を困難にする状況をゆっくり解説します。高齢者 

糖化とは

老化を促進する一つの考えに糖化があげられます。

例えば糖尿病は、認知症やその他のさまざまな病気や合併症を発症しやすくなります。

食事などで摂取した糖質の過剰分と身体を構成する蛋白が結合して、出来上がった最終産物を「 AGEs 」と言います。

このAGEsも老化や病気を引き起します。

糖質とタンパク質の結合現象のことを「メイラード反応」と呼びます。俗に「体のコゲ」と言われています。

以前、認知症の「栄養ケア」を述べましたが、糖化を防ぐ場合は特に以下のことをちゅういしてください。

以下の食事の習慣がある人は注意をしてください。

・炭水化物や油で揚げたものをよく食べる
・ソーセージベーコンを抑止たべる。
・野菜はあまり食べない
・夜中に食べたり、食べてすぐねる。
・ジュースをいつも飲んでいる。
・運動をしない。

加齢によってもA GEsが蓄積され、高齢による心臓疾患や癌、アルツハイマー型認知症、骨粗鬆症などの、病気と関連しているとされます。

食事、運動を適切に行い、健康的な生活を送ると加齢によるAGEsの蓄積はあまり、多くありません。

しかし、逆に不適切な食事、運動不足から、AGEsが体内で蓄積されます。

その結果、上記した病気のほか、糖尿病、動脈硬化症、慢性腎不全などを発症させます。

眼球、骨、皮膚、脳などで、機能の低下がみられるところにはAGEsが多く蓄積していることが多いです。

また、弾力性がなくなることによる、外見の不都合もでてきます。シワやたるみ・くすみを引きおこします。「年老いた印象」になります。

コラーゲンは本来、柔らかく、弾力性を持っています。しかし、AGEsの蓄積により、コラーゲンの繊維が硬くなり、弾力性を失います。

糖化改善

「AGEs」の蓄積の違いでで、老化のスピードが変わります。少しの注意が、後々に「若く見える」「若く見えない」の違いが出てきます。

同じ食生活でも、食べる順番・スピード、調味料の違いで、AGEsの蓄積の量が変わってきます。

野菜から食べる

野菜の食物繊維は食物の消化と吸収を遅らせます。それにより食後の急激な血糖値の上昇が防げ、、AGEsの形成を防ぎます。

さらに、野菜を先に食べると、お腹が一杯になり、炭水化物等の食べる量が減り、ダイエットにも有効です。

AGEsが生成されないために、野菜は生で食べた方がよいとされます。

生野菜のサラダ等、タンパク質を多く含む最後にご飯などを食べてから、炭水化物を食べます。

腸にインスリン・スイッチが最あることが最近の研究でわかっています。炭水化物より先に、タンパク質を摂ることが大切です。

酢・みりんで味付けを行う

料理は薄味が基本になります。塩や砂糖を多く使うことは、極力さけたいです。

酢は、腸の動きを遅延させ、糖分の吸収を遅らせます。それにより、食後の血糖値があまり上がらなくなります。

甘味は、みりんがよいでしよう。

食事をゆっくり

早食いにより、脳の満腹中枢が満腹感を感知する前に食べ過ぎてしまいます。

また、早食いは、一気に消化吸収されやすく、血糖値が跳ね上がってしまいます。  

上がった血糖値を抑えるためインスリンが大量に分泌され、その結果、インスリンはブドウ糖を脂肪に変え、蓄えます。

人工に作った果糖に注意

 清涼飲料などに表示されている「果糖ブドウ糖液」の原料は注意をする必要があります。

これらは、トウモロコシなどを原料にして人工異性化糖で、砂糖より安く生産されます。。

しかし、果糖はブドウ糖と比べるとAGEsをつくる速度が10倍以上とされます。

糖尿病等の人は早めの発見と対処

以前、解説をしましたが、糖尿病はいつの間にか進行して、体全体が糖化している場合があります。

様々な病気が誘発されますので、注意が必要です。
早めの発見を心がけてください。

ただ、病院等に行きずらい人は、自宅で病院と同じ精度の検診キットがあります。
ご利用ください。男性用・女性用があります。
 ☟

ターボん について

博士(心理学)、公認心理士、臨床心理士 カウンセリングを通して、さまざまな人の悩みの解決にかかわってきました。ブログを通して、様々な心理学の事象に答えていければと思っています。 申し訳ございませんが、時間の関係上、多数の人からのコメントに返答できないので、コメントができないようになっています。よろしくお願いします。
カテゴリー: 未分類 パーマリンク